日本の歯周病治療では、簡略化した検査で治療を進めるケースが少なくありません。しかし、歯周病を根本から改善するには、基本となる検査とクリーニングの徹底が不可欠だと私どもは考えています。
当院では歯周病治療の経験が25年以上(※)に上る院長を筆頭に、「歯周基本治療」に力を入れて取り組んでいます。歯周基本治療とは、歯周病治療の基礎となる検査とクリーニングを丁寧に行う治療法です。この基本を忠実に実践することで、症状の確実な改善を目指しています。
まずは、精密な歯周病検査からスタート。簡略化せず、時間をかけてしっかりと検査を実施するため、より効果的な治療計画の立案が可能です。
続いてお口のクリーニングで、歯にこびりついた歯石を丁寧に除去していきます。また、必要に応じて歯周外科治療にも対応。治療終了後は再度詳しい検査を行い、治療前の検査結果と比較して歯周病の改善状況を確認いたします。
当院の歯周病治療は、歯石除去や歯のクリーニングなどの保険診療が中心です。検査とクリーニングという基本の治療を忠実に行うことで、患者さんの歯周病改善をサポートしてまいります。
※2025年現在
歯周病は生活習慣病の一種で、一度症状が治まっても歯磨きや生活習慣の変化で再発しやすい特徴があります。つまり歯周病の再発を防ぐには、患者さんご自身で歯磨きや食生活、睡眠などの習慣を正していくことが重要です。
当院では、歯科医院が担う歯周病の再発防止策として、1~3か月ごとの定期的なメインテナンスをおすすめしています。具体的なメインテナンスの間隔は、お口の中の状態に応じてご提案。一人ひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、お口のクリーニングや歯磨き指導などを行っています。
同じ衛生士が継続して担当するため、お口の中の変化に気づきやすく、よりきめ細やかなメインテナンスが可能です。歯周ポケットの検査も毎回必ず実施し、歯周病の状態を正確に把握しています。プロフェッショナルケアの提供やセルフケアのアドバイスを通して、歯周病の再発防止をサポートしていきます。
歯科医院でのメインテナンスは歯周病の再発予防に効果的ですが、実はそれ以上に大切なのはご自宅でのセルフケアです。少しでも健康な状態を保てるよう、当院では歯磨き指導に力を入れています。
患者さんにしっかりとポイントやコツを掴んでいただくために、実際にお口に歯ブラシを当て、鏡で見ながらご説明。アドバイスを受けてその場で練習もできるので、ご自宅でも実践しやすいと思います。
セルフケアに重点を置く当院では、歯周病治療後も継続してメインテナンスに通われている患者さんに、専用の歯ブラシ・歯間ブラシをご用意しています。メインテナンスの際は、患者さんごとの専用歯ブラシを使用してアドバイス。使用した後はしっかりと洗浄し、清潔な状態で院内で保管します。正しい歯磨き方法を身につけられるよう、予防歯科のプロである歯科衛生士が一緒に取り組んでいきます。
「歯周病はお口の中だけの病気」と思われがちですが、実は全身の健康状態にも大きな影響を与えることをご存じでしょうか。
歯周病は、お口の中の細菌によって引き起こされる病気です。主に磨き残した汚れが原因で細菌が繁殖し、歯ぐきや骨に炎症が起こる細菌感染症なのです。特別な病気ではなく、生活習慣病の一種に数えられています。
歯周病の恐ろしさは、初期の段階では自覚症状があまりないこと。気づかないまま、知らないうちに進行していきます。歯周病が進行すると、歯を支える歯ぐきや骨が失われ、土台が不安定に。その結果、歯がグラグラして歯並びが崩れ、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。
また、歯周病は心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、低体重児出産など、全身に影響する(※)ことがわかっています。特に糖尿病とは関連が深く、歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われるほどです。糖尿病の人は歯周病にかかりやすく、また歯周病の人は糖尿病を悪化させやすいという相互関係があります。そのため、歯周病の改善は糖尿病の治療やコントロールにも役立つのです。
最近の研究では、歯周病菌がアルツハイマー型認知症を悪化させる(※)こともわかってきました。歯周病菌が作り出す毒素が、アルツハイマー病を引き起こす原因になる可能性があるとも言われています。歯周病を改善・予防すれば、アルツハイマー病になるリスクを下げられるかもしれません。
このように歯周病の治療や予防は、全身の健康にも大きく関わっています。自覚症状の薄い病気だからこそ、まずはご自身の歯とお口の状態を歯科医院でチェックしてもらうことをおすすめします。
※出典:日本臨床歯周病学会(歯周病が全身に及ぼす影響)
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午前:9:30~13:30
午後:14:30~18:30
休診日:木曜・日曜・祝日
※三鷹市総合保健センターで行っている健診事業や三鷹市歯科医師会主催の催し物(愛歯のつどい)、学会参加等のため、臨時休診する場合がございます。予定が決まり次第、事前にお知らせ欄にてアナウンスいたします。